大阪梅田の地下通路、阪神百貨店の東側から大阪駅前第4ビルをつなぐ地下連絡で、毎日のように通る方も結構いるのでは?でも誰も気に留める様子もなく足早に歩いている。実はこの場所、東梅田駅のすぐ近くにあるんですがれっきとした本物の石垣。大阪城の櫓を模して作られたもの。石は400年前、大阪城の石垣を作った時に残った石が使われている。
現地にかけられた案内板を読んでみると「この石垣は、大阪城の千貫櫓の石組み(1620年、加藤清正の子、忠広が工事を担当)を模している。この通路が、大阪築城400年の年に開通したことに因み、大阪城の石垣を築造したときの残石といわれる小豆島の石を用いてつくられた。」
大阪のまちなか、梅田の地下で歴史に触れられるなんて最高ですね!※これは2025年3月現在の情報です。(take)
- 住所:大阪市北区梅田1-12 曽根崎中2丁目東西線付近地下
- アクセス:JR大阪駅から徒歩8分
投稿されたコメント
投稿フォーム