このサイトでは音が流れます。音量に注意してお楽しみください。
エリアから探す
目的から探す
TOPページ
おすすめ特集
一覧ページへ
ノスタルジック探訪
お気に入り一覧
口コミ募集
クリエイター募集
おおさかへーほーツアー
このサイトについて
お問い合わせ
スポット 184件
NEW
登る人も登らない人も拝むべし「交野山三宝荒神宮遥拝所」
2023.03.28 更新
詳細を見る
交野散策の道中を見守る「石仏の道」
悲しく切ない交野の伝説が胸を打つ「夜泣き石」
開元寺瀧とも呼ばれた江戸からの交野の名所「源氏の滝」
巨石の壮観に三都の絶景が重なる交野山「観音岩」
交野のまちを見守る山の神さん「交野山」
実は地蔵じゃない!?八反田地蔵尊
2023.02.17 更新
高野山に向かう昔の人々の気分を味わう!下高野街道
桃山台に残る懐かしの学び舎「旧新田小学校校舎」
2023.02.10 更新
暮らしの歴史を伝える 服部緑地「日本民家集落博物館」
スポット 42件
地獄ってどんな? 閻魔大王に会ってみる?「全興寺」
2022.12.21 更新
ジャーンと銅鑼を叩いて始まる、恐ろしい地獄の話「全興寺」
天守閣を望むように秀吉像が立つ!「大阪城豊國神社」
箕面山の瀧安寺、西江寺、勝尾寺を巡って新春の開運を祈る
2022.12.15 更新
宝くじ発祥の「箕面山 瀧安寺」が守り続ける、福を与える古式の富くじ
くすりの神様を祀る道修町のシンボル、 “神農さん”こと「少彦名神社」
2022.11.17 更新
貴重な書画・古典籍がずらり! 「杏雨書屋」で 医学・薬学の変遷に思いを馳せる
古き佳き時代の薬種商商家の暮らしを今に伝える 「旧小西家住宅史料館」
人と狐の恋物語の舞台、北信太の「信太森葛葉稲荷神社」
2022.11.02 更新
スポット 105件
水間観音参詣は駅舎から始まる!貝塚市「水間観音駅」
2023.02.01 更新
ハーモニーが魅力の桜川のランドマーク。浪速区「新桜川ビル」
ともに大正時代からの味と空間が優雅にコラボ。青山ビル「北極星 北浜店」
2023.01.17 更新
邸宅の美が残る邨(むら)。中央区「青山ビル」
建設当時の趣が残るクラシカルな「ミライザ大阪城」
徳川の鉄壁のディフェンス力を表す「大阪城公園・多聞櫓」
大名たちの夢のあと?「大阪城公園・刻印石広場」
手を広げて大きさを確かめたくなる「大阪城公園・蛸石」
スポット 39件
シュールなゆずる、おちゃめなゆずるを探そう!箕面駅プチトリビア
スポット 27件
四季の森と川を眺めながら歴史の足跡めぐり「箕面滝道」
箕面川の清流は弁財天の琵琶の音!?「箕面滝道」で耳を澄まそう
清流が生み出す神秘の虹景色。眺めるだけで力が満ちる「箕面大滝」
革新的な歩みをガラス越しに解説 「住友ファーマ展示Gallery」
“日本で最も歴史のある製薬企業”の軌跡を楽しく学べる「田辺三菱製薬史料館」
スポット 15件
歴史ロマンが眠る「大阪城公園・豊臣期の石垣(井戸)」
都会に溶け込む遺構「豊臣時代大坂城三の丸 北端の石垣(移築復元)」
古代のロマンが詰まった玉手箱、池上町の「史跡池上曽根遺跡」
古墳のスケールと古代ロマンを感じる「しおんじやま古墳学習館」
2022.10.19 更新
空堀地区を南北に走る大坂城の「南惣構堀跡」はどこにあるのか?
2022.06.08 更新
「真田の抜け穴」から神出鬼没の名将の伝説に思いを馳せる
真田信繁ゆかりの「三光神社」で歴史の傷跡に触れ、平和を願う
二つの「真田丸跡」が心眼寺坂を挟んで両側に