loading

このサイトでは音が流れます。
音量に注意してお楽しみください。

時代を作った大阪偉人 時代を作った大阪偉人
0:00
0:00

  • 楠木正成
  • 千利休
  • 豊臣秀吉
  • 福沢諭吉
  • 五代友厚
  • 鴻池忠治郎
  • 初代桂春団治
  • 与謝野晶子
  • 鳥井信治郎
  • 吉本吉兵衛
  • 松下幸之助
  • 川端康成
0:00
0:00
大阪の観光名所 大阪の観光名所

彼らの功績

  • 楠木正成 楠木正成
    0:00
    0:00

    楠木 正成くすのき まさしげ

    鎌倉幕府討伐に貢献した『太平記』の大スター
    1294~1336年
    千早赤阪村、河内長野市
    鎌倉時代末期から南北朝時代に活躍した武将。千早赤阪に生まれ、河内長野で育ったと伝えられる。義を重んじ、さまざまな奇策を講じて敵を翻弄したことから、軍記『太平記』の中でも特に人気。今も「楠公さん」の愛称で広く親しまれている。 ゆかりのあるスポットはこちら 千早赤阪村で日本の原風景に出逢う
  • 千利休 千利休
    0:00
    0:00

    千利休せんの りきゅう

    貿易港として栄えた堺から茶の湯を広めた天下一の茶人
    1522~1591年
    堺市
    わび茶の大成者として知られる利休は、生涯の大半を堺で過ごした。信長や秀吉といった天下人に重用され、その名が広く知れ渡ることに。彼が大成した「わび茶」は、500年以上経った今もなお三千家によって受け継がれている。 ゆかりのあるスポットはこちら 南蛮文化薫る 泉州で感性を研ぎ澄ます
  • 豊臣秀吉 豊臣秀吉
    0:00
    0:00

    豊臣 秀吉とよとみ ひでよし

    人の心をつかみ、日本一出世した「太閤さん」
    1537~1598年
    大阪市
    多くの人の心をつかみ、政治力や外交力も武器に百姓から天下人へと昇りつめたことから「日本一出世した男」とも言われる秀吉。亡き信長の遺志を継いで築いた「大阪城」、名付け親と伝わる「守口大根」など、今も大阪のあちこちに生きた証が残る。 ゆかりのあるスポットはこちら いついつ出やる?太閤さんの大坂城
  • 福沢諭吉 福沢諭吉
    0:00
    0:00

    福沢 諭吉ふくざわ ゆきち

    大阪で学び、大ベストセラーで全国に学びをすすめる
    1834~1901年
    大阪市
    大阪・福島生まれの諭吉は、大阪大学の前身・適塾で西洋の学問について知識を深めた。その後、海外経験を経て『学問のすゝめ』を執筆。当時の国民10人に1人が読む大ベストセラーに。1984年からは「日本国民が世界に誇れる人物」として一万円札の肖像にも描かれた。
  • 五代友厚 五代友厚
    0:00
    0:00

    五代 友厚ごだい ともあつ

    街のおかみさんから「大阪の恩人」と呼ばれた企業家
    1836~1885年
    大阪市
    幕末から明治初期に活躍した企業家。友厚が中心となり、大阪活版所・大阪株式取引所・大阪商法会議所(現在の大阪商工会議所)などを設立し、大阪の経済が大きく発展した。この業績から大阪の経済を支えた恩人とも呼ばれている。 ゆかりのあるスポットはこちら 中之島 大人の歴史散策
  • 鴻池忠治郎 鴻池忠治郎
    0:00
    0:00

    鴻池 忠治郎こうのいけ ちゅうじろう

    大阪から世界へ羽ばたく企業を創立し、後の発展にも貢献
    1852~1945年
    大阪市
    現在の此花区に生まれ、この地で建設業・運輸業を開始。今ではどちらも世界中に拠点を持つ大企業に。鴻池組は、淀川の改良工事(1898年)や戎(えびす)橋の建設(1925年)・架替工事(2008年)など大阪を象徴するいくつもの事業に関わっている。
  • 初代桂春団治 初代桂春団治
    0:00
    0:00

    初代 桂 春団治かつら はるだんじ

    独自の芸風で熱狂的に愛された、べしゃりの革命家
    1878~1934年
    大阪市
    落語家の兄に影響され、初代桂文我に弟子入り。「桂我都(がとう)」と名乗ったが、1902年、二代目桂文治一門に転じ、翌年、桂春団治と改名。ひいきの客にあおられて、寒中、道頓堀川に飛び込み翌日の新聞を賑わせるなど、型破りな言動で大阪中を惹きつけた。
  • 与謝野晶子 与謝野晶子
    0:00
    0:00

    与謝野 晶子よさの あきこ

    文学界だけでなく世に影響を与えた情熱の歌人
    1878~1942年
    堺市
    堺の老舗和菓子屋に生まれた晶子は、22歳にして後の夫・鉄幹との恋模様を綴った歌集「みだれ髪」を刊行。その大胆な表現が賛否両論を巻き起こし、一躍時の人となる。堺にある「浜寺公園」は夫・鉄幹との出会いの場と言われている。 ゆかりのあるスポットはこちら 美とストーリーで巡る 魅惑の泉州レトロ紀行
  • 鳥井信治郎 鳥井信治郎
    0:00
    0:00

    鳥井 信治郎とりい しんじろう

    日本にウイスキーを広めた「やってみなはれ」精神
    1879~1962年
    大阪市、島本町
    飲料メーカー「サントリー」の創業者。洋酒という未知の分野への挑戦に反対する声にも、「やってみんことにはわかりまへんやろ」と決してあきらめず、「大阪の鼻」と呼ばれるほど鋭い嗅覚を活かし、日本初の国産ウイスキーを生み出した。
  • 吉本吉兵衛 吉本吉兵衛
    0:00
    0:00

    吉本 泰三よしもと たいぞう

    妻・せいと「大阪といえばお笑い」の礎を作った男
    1886~1924年
    大阪市
    明治末期に妻・せいとともに天満の「第二文芸館」を買収し寄席の経営を始め、今や日本のお笑いになくてはならない「吉本興業」を創業。「大阪といえばお笑い」という独自の文化の発展に大きく貢献し、日本のお笑い文化の発信源になった。
  • 松下幸之助 松下幸之助
    0:00
    0:00

    松下 幸之助まつした こうのすけ

    人類の幸福を願い、全世界に影響を与えた「経営の神様」
    1894~1989年
    大阪市、門真市
    わずか9歳で丁稚奉公として大阪へ。その後、さまざまな経験を経て、1918年、パナソニックの前身「松下電気器具製作所」を創業。事業部制や週休2日制など、現代に通じる制度を国内で初めて導入し、経営の手本となる最先端の道を歩み続けた。 ゆかりのあるスポットはこちら 守口・門真・寝屋川の下町スピリッツを感じる
  • 川端康成 川端康成
    0:00
    0:00

    川端 康成かわばた やすなり

    ノーベル賞作家の感性は大阪で磨かれた!?
    1899~1972年
    茨木市
    「雪国」や「伊豆の踊子」の代表作で知られ、日本人として初めてノーベル文学賞を受賞した康成は、大阪・茨木で育った。住吉大社にある朱塗りの反橋(そりはし)は小説「反橋(そりばし)」に登場。そのそばには文学碑も置かれている。 ゆかりのあるスポットはこちら 阪堺電車で行く途中下車ぶらり旅