大阪環状線 各駅停車graffiti

西九条駅 トンネルを抜けると昭和であった

00:00
00:00
※再生ボタンを押すと、ナレーションが再生されます。

大阪環状線 各駅停車graffiti

西九条駅 トンネルを抜けると昭和であった

00:00
00:00
※再生ボタンを押すと、ナレーションが再生されます。

この辺りは昔、九条島といわれ、旧淀川の中州だった。当時は、淀川の氾濫に悩まされており、河村瑞賢によって島の真ん中に安治川を通す治水工事が行われた。この時から安治川の西側を西九条、東側を九条と呼ぶようになる。西九条駅の歴史は古く、明治時代に大阪と安治川口の間を運航していた西成鉄道の駅だった。その後、国有化され環状線に編入されたのが現在の西九条駅である。近くの安治川トンネルを抜けると、川向こうの九条に出る。かつては西の心斎橋といわれるほどに賑やかだったというが、今は昭和レトロな商店街が続く。都会の喧騒に疲れたら、ふらっと途中下車してみてほしい。心を和ませてくれるノスタルジックな人や風景に出会えるかもしれない。※これは2025年3月現在の情報です。(G.I)

■Information
開業日:1898年(明治31年)10月1日
乗降客数:32,290人(2023年度)
駅シンボルフラワー:チューリップ

住所:大阪市此花区西九条1-32-18
アクセス:JR大阪環状線西九条駅

MAPを見る

投稿されたコメント
投稿フォーム

CAPTCHA


ノスタルジック探訪を見る