大阪環状線 各駅停車graffiti

寺田町駅 四天王寺領の田圃由来のエリア

00:00
00:00
※再生ボタンを押すと、ナレーションが再生されます。

大阪環状線 各駅停車graffiti

寺田町駅 四天王寺領の田圃由来のエリア

00:00
00:00
※再生ボタンを押すと、ナレーションが再生されます。

天王寺駅から一駅、四天王寺へも近い寺田町駅。駅名は四天王寺の寺社領の田圃があり、「寺田(じでん)」と呼ばれていたことから名付けられた。江戸時代には「大阪市なにわの伝統野菜」の一つ、天王寺蕪(かぶら)がこの一帯で栽培されていたという。
上町台地の一角にある寺田町駅周辺は、飲食店が多くにぎやかだが、文教・住宅地区でもあり落ち着いた雰囲気が漂っている。下高野街道沿いには昔ながらのお店が残っているほか、日本初の国の登録有形文化財に指定された古き良き銭湯、地元で愛される名店など、レトロなスポットがたくさん。
寺田町駅のホームには、昭和時代に使われていた駅名標が駅の改装工事中に発見され展示されている。駅構内から昭和を味わうショートトリップを始めてみては?※これは2025年2月現在の情報です。(Y.N)

■Information
開業日:1932年(昭和7年)7月16日
乗降客数:16,282人(2023年度)
駅シンボルフラワー:カモミール

住所:大阪市天王寺区大道4-11-21
アクセス:JR大阪環状線寺田町駅

MAPを見る

投稿されたコメント
投稿フォーム

CAPTCHA


ノスタルジック探訪を見る