大阪環状線 各駅停車graffiti

今宮駅 平成になって環状線の仲間入りに

00:00
00:00
※再生ボタンを押すと、ナレーションが再生されます。

大阪環状線 各駅停車graffiti

今宮駅 平成になって環状線の仲間入りに

00:00
00:00
※再生ボタンを押すと、ナレーションが再生されます。

もともとは、「十日戎」で知られる今宮戎神社の最寄り駅として、明治32年に誕生した今宮駅。昭和39年に、より神社に近い位置に新今宮駅ができたこともあり、その頃に廃止の危機に陥ったことがある。しかし、地域住民の反対運動にあい、存続が決定したという。そして平成9年に大阪環状線に仲間入りしたため、実は後輩の新今宮駅よりも環状線の駅としてのデビューは遅い。そんな長くも険しく、複雑な歴史の証かのように、駅のコンコースには、「鉄道院」の文字が刻まれた陸橋の支柱が展示されている。
今宮戎神社に行くには少し遠いが、ミナミの徒歩圏内。駅周辺の下町の風情を見ながら、大阪木津卸売市場や難波八阪神社などに足を延ばしてみてはいかが。

■Information
開業日:1899年(明治32年)3月1日
乗降客数:4,452人(2023年度)
駅シンボルフラワー:菩提樹

住所:大阪市浪速区大国3-13-13
アクセス:JR大阪環状線今宮駅

MAPを見る

投稿されたコメント
投稿フォーム

CAPTCHA


ノスタルジック探訪を見る