職種の垣根を越えて、先祖代々同じ商売を守り継ぐ「大阪老舗」

  • 音声ガイド

末廣堂|さつま焼 明治44年、内国共産品博覧会で一等賞金牌受賞

00:00
00:00
※再生ボタンを押すと、ナレーションが再生されます。

職種の垣根を越えて、先祖代々同じ商売を守り継ぐ「大阪老舗」

  • 音声ガイド

末廣堂|さつま焼 明治44年、内国共産品博覧会で一等賞金牌受賞

00:00
00:00
※再生ボタンを押すと、ナレーションが再生されます。

老舗和菓子店の末廣堂は、住吉大社御用達として歴史を刻んできた。地域の人々にも親しまれ、住吉大社を訪れる際に立ち寄る参拝者も多い。名物の「さつま焼」は、1911年(明治44年)の内国共産品博覧会で一等賞金牌を受賞した、伝統の銘菓である。

サツマイモを模した「さつま焼」は、末廣堂の代名詞。こんがりと色づいた秘伝の皮の中には、十勝小豆のこしあんが包まれている。1本1本を串に刺し、職人が丁寧に焼き上げる「さつま焼」。進物用の紙箱のほか、竹皮のかごも用意され、大切な方へのお土産にもオススメだ。

末廣堂
住所:大阪府大阪市住吉区東粉浜3-12-14
アクセス:阪堺電気鉄道 住吉駅より徒歩3分 、南海本線 住吉大社駅より徒歩6分

0

MAPを見る

投稿されたコメント
投稿フォーム

CAPTCHA


ノスタルジック探訪を見る