大阪環状線 各駅停車graffiti

天王寺駅 歴史と現代、静寂と喧噪が集積

00:00
00:00
※再生ボタンを押すと、ナレーションが再生されます。

大阪環状線 各駅停車graffiti

天王寺駅 歴史と現代、静寂と喧噪が集積

00:00
00:00
※再生ボタンを押すと、ナレーションが再生されます。

環状線、阪和線、大和路線とJRの各線のほか、Osaka Metro、近鉄電車、阪堺電車が通るなど、大阪を代表するターミナル駅。駅前には高さ300mを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」がそびえ立つ。
その駅名は駅の北側に鎮座する四天王寺に由来する。四天王寺は聖徳太子が物部(もののべ)氏との戦いの際に、四天王(仏法を守護する持国天・増長天・広目天・多聞天)に祈願して勝利を得たことから建立。平安時代には四天王寺の「四」が外れた「天王寺」という通称名が広がり始め、南北朝期には正式な地名となって現在に至る。
天王寺駅周辺には、四天王寺をはじめ古くから続く寺社仏閣が残るほか、大阪屈指の美術館や動物園、大規模なショッピングモール、昭和風情が漂うお店など、目的にあわせた観光や遊びが多彩に楽しめる。ぜひその静寂と喧噪を存分に体感してほしい。※これは2025年2月現在の情報です。(Y.N)

■Information
開業日:1889年(明治22年)5月14日
乗降客数:132,051人(2023年度)
駅シンボルフラワー:ペチュニア

住所:大阪市天王寺区悲田院町10-45
アクセス:JR大阪環状線天王寺駅

MAPを見る

投稿されたコメント
投稿フォーム

CAPTCHA


ノスタルジック探訪を見る