大阪環状線 各駅停車graffiti

京橋駅 京街道の歴史を宿すヒガシの拠点

00:00
00:00
※再生ボタンを押すと、ナレーションが再生されます。

大阪環状線 各駅停車graffiti

京橋駅 京街道の歴史を宿すヒガシの拠点

00:00
00:00
※再生ボタンを押すと、ナレーションが再生されます。

環状線のほか、JR東西線、学研都市線が乗り入れ、京阪電車や大阪メトロとも接続する大阪環状線・主要駅のひとつ。大阪ビジネスパーク(OBP)の最寄り駅ともあって、ビジネス利用も多い。
駅名の由来は、豊臣秀吉が整備したという京街道の出発点であったことから。とはいえ、近辺に当時の名残を感じさせるものは少なく、どちらかといえば“昔ながらの繁華街”という色合いが強い。
駅前の商店街にも昭和な雰囲気が残るが、その交通利便性の高さから、大阪「ヒガシの拠点」として注目が集まっており、そう遠くないうちに大規模な再開発も予定されている。これからの変化を前に、京橋ならではの風情を味わってほしい。※これは2025年3月時点の情報です。(A.U)

開業日:1895年(明治28年)10月17日
乗降客数:114,494人 (2023年度)
駅シンボルフラワー:コスモス

住所:大阪市都島区東野田町3-2-7
アクセス:JR大阪環状線京橋駅

MAPを見る

投稿されたコメント
投稿フォーム

CAPTCHA


ノスタルジック探訪を見る