「千早簡易郵便局 」の風景印には、この地にゆかりのある楠木正成が描かれているんや。金剛葛城山系の主峰「金剛山」と、千早赤阪村が生誕地との説もある楠木正成の兜、そして、正成が知略をもって戦いを繰り広げた「千早城址」。小さな風景印やけど、鎌倉時代末から南北朝時代を駆けぬいた武将のエッセンスが詰まっていて、その武勇伝に好奇心が駆り立てられるわ。これを機に、「楠公さん」ゆかりの地を訪ねてみよか。※これは2022年10月の情報です。
- 住所:南河内郡千早赤阪村千早235
- アクセス:南海高野線千早口駅から車で約13分
投稿されたコメント
- 投稿日:
- 2025-07-07 23:07:55
- 投稿者:
- 佐藤 好恵
- 本文:
- 千早簡易郵便局が一時閉鎖になってました。風景印を欲しいのですが、どうすればいいのでしょうか?最寄りの郵便局で当風景印のコピーでも貰いたいです。
- 投稿日:
- 2025-07-11 15:28:39
- 投稿者:
- 編集部
- 本文:
- 千早簡易郵便局(〒585-0051 南河内郡千早赤阪村千早)が2024年10月1日より一時閉鎖中で、現在窓口で風景印を押してもらうことはできません。風景印はどうすれば入手できるか、一般的な回答ですが、ご参考までに。 ① 最寄りの郵便局に出向いて「記念押印」または「引受消印」を依頼 ② 郵送で依頼する「郵頼(ゆうらい)」を利用 遠方・時間が合わない場合はこちらがお手軽です。 依頼先は「風景印を持つ郵便局」。千早赤阪村の役場内局で扱っていれば、 その局宛に送れます(事前に問い合わせすると確実です)。 ・何をすれば良い? 千早赤阪村役場内簡易郵便局(〒585‑8501 大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分180)に風景印があるか確認。 窓口で押印してもらうなら、平日の営業時間に訪問。 郵便局へ行くのが難しいなら、「郵頼」で必要書類を整えて送付。 まずは最寄り郵便局に問い合わせて、風景印の有無と取扱の可否を確認してみませんか?
投稿フォーム